ブログランキング参加してます!



Tuesday 7 June 2011

Essay Results



6th June 2011

Today, I went to a supermarket near my house. I have finished exams. But I do not feel like something to do. Yes, I need to prepare to improve my motivation. I'll do cooking and cleaning my house, but not today. I found Japanese U-don in supermarket made by perhaps Chinese people. It is not unusual that Japanese food materials are made by Chinese people. In fact, Japanese restaurants are run by Chinese or Asian people. Yes, because Japanese brand are sell well, so they make use of it. To be honest, I feel sorry for that. Why Japanese people do not challenge to get into UK's market. Our products would sell well if marketing and promotion works properly. But, Japanese companies do not come except for Kikkoman and Ajinomoto. I think it is the time to come since Japanese food market is shrinking.

And then, I went to my Uni to get the three results of my assignments. Luckily, I got over 60 marks for three assignments. I am so happy because I usually got 50 or something. Clearly, it shows my efforts and progresses for my English and Academic techniques. For me, to get 'distinction' is still difficult but 'merit' can be a possible target with my ability. This is my pleasure since I am always struggling with English. Yes, I am going to keep on making my efforts as much possible as I can.


相変わらず、中国人に日本の食材が利用されてます。イギリスのスーパーでは、こういった日本のバッタもんをよく見かけます。中国人は商売に関して貪欲で、鼻がよく効くと思う。 こういう貪欲さを日本人も見習って、ガンガンUKのマーケットに攻勢をかけて欲しいと思います。現地にいる日本人のためにも。。ロンドンのジャパセンでは、日本の食材が手に入るのですが、そこまで行ってられないし、値段も高い。わざわざ輸入して、売るから価格も倍になります。僕は、日本の食材は、世界に誇れるのだから、もっと日本の食材メーカーは、UKのローカルマーケットに売り込んでもいいと思う。そしてきっと売れると思う。インスタントラーメンも中国や韓国の品物が並んでいるけど、あれは日本が元祖じゃないのか。。出前一丁はあるけど、マルちゃんとか、チキンラーメンとかないし。。やる気があんのかね。全く。。と、日本が発明し、ブランド化されたものが、他国に利用されてることに対して、懸念を示してみました。

そして、今日は、3つの課題の結果を受け取りました。自分なりに、満足しているので、ちょっと結果を公表しちゃいます。

Financial Accounting Group Essay------64
Financial Accounting Individual Essay---60
Foundation Research-------------------63

やりましたよ。とうとう、自力でメリット(60+)取れるところまで来ました。大体いつもボーダーの50点付近をウロウロしていたので、嬉しかったです。しかも2学期は、難易度が上がってるので、喜びもひとしおです。最近、エッセイを書くコツが掴めてきました。構成などの技術的なことはもとより、調べた事を、どうエッセイに入れてくか。これを順序立てて入れ込むことが重要だす。つまり、調べて、何が判ったのか?そして、判ったことに対して、どういう結論が付されるのか?各結論を比較して、ある一つの問題テーマに最終的な自己の判断を下す。という感じです。

会計学のケースだと、あるコストの取り扱いについて、国際基準とアメリカ基準に相違が見られるとします。まず、相違した場合の問題点が何なのかを整理し、そして、そのコストの取り扱いは、どういった主義から来るものなのか?という主義主張の相違を明らかにします。そして、その理由がわかった上で、どういった点が優れていて、劣っているのか、それぞれ優劣を明らかにします。そして、最後に、自分なりに批評するという構成です。まず、これらを調べるだけの読解力がないとダメで、更に論理的に整理し、結論出しをする能力が求められます。これでMeritは取れます。Distinctionはどうやったら取れるのかは、わかりませんが、更に深いリサーチと理解が求められるのだと思います。
ともかく、ダメと思っても、「続けること」、コレ大事ですよね。引き続き頑張ります。

No comments:

Post a Comment